
ワーホリでホームステイ予定だけど、ホストファミリーへのお土産何がいいかな
せっかくなら喜んでもらいたい
日本人と感覚がちがうから喜んでもらえる物が何か分からなくて悩むよね

初めてのホームステイって分からないことだらけなうえに、悩むのが「お土産問題」ですよね。
今回は、ホストファミリーへのお土産におすすめな商品をまとめました!
- 実際にホストファミリーに喜んでもらえたもの
- 一時帰国時に買って帰ってカナダ人同僚に喜んでもらえたもの
- 現職で外国人の同僚が帰国するときに買って帰るお土産など
という視点でまとめています。ぜひ参考にしてください!
おすすめお土産まとめ
- キットカット抹茶
- ハッピータン
- アルフォート
- グミ
- 文房具(フリクション・筆ペン・ノートなど)
- おもしろフェイスパック
- 使い捨てアイマスク
- 食品サンプル
関連記事
ワーホリ前にやることリスト
-
-
ワーホリ前やることリストを時系列にそって解説【準備期間1年想定】
準備期間はワーホリ準備の理想とされる1年を想定して組み立ててますが、私はワーホリに行くことを決めてから渡航まで2ヶ月ちょっとで詰めたので、できないこともありません。 準備が進んでいる人もこれからという ...
続きを見る
-
-
【カナダで働く人必須】SINナンバーの申請方法!英語初心者でもOK
ワーホリ生がカナダに到着したらまずやるべきことのひとつにSINナンバーと呼ばれる社会保障番号の取得があります。 本記事ではSINナンバーの申請方法について説明します。 英語力ゼロで渡航した私も問題なく ...
続きを見る
ホームステイにお土産は必要?
まず始めに悩むのが、お土産を持って行くべきか?ということだと思います。

お土産は必須ではないけど、持って行ったほうが会話のきっかけになることが多いからおすすめです!
会話のきっかけになる
知らない家族と一緒に生活をするようになっても、最初は何から話せばいいかお互いわかりません。
ホームステイを受け入れることになれている家族だと質問をしてくれたりもしますが、一方的だと盛り上がりません。

持って行くお土産についての説明を英語で考えておくと、スムーズにコミュニケーションとれるよ!
日本から持ってきたお土産を渡して説明することで、盛り上がって一気に仲良くなれるのです。
最初に話せるようになっていると、その後の生活がしやすくなります。
家族構成に合わせてもっていく
お土産を持って行く場合、家族構成に合わせて選ぶといいです。
ホストファミリーが決まったタイミングで、エージェントから家族構成の情報をもらえます。
- 名前
- 性別
- 年齢
- 職業
などが分かるだけで、なんとなくでも絞ることができます。
全員に一つずつ持って行く必要はありませんが、お土産を準備する前に必ず家族構成は確認しましょう。

私の場合は、父、母、長男(社会人)、長女(大学生)でした!
なくても別にいい
お土産を持って行くことをおすすめしますが、なくてもOKです。
ビジネスとしてホームステイを受け入れている家族も多いので、お土産がなくても特に何も思われません。
ワーホリ準備は何かとお金がかかるので、手が回らなければ無理して用意する必要派ないです。

お土産がなかったからって対応が変わることはないから安心してください!
お土産はいくらが相場?

お土産を準備したほうがいいのは分かったけど、いくらくらいが相場?
高くても2,000円以内におさめる人が多いよ!

ホームステイ先へのお土産は500~2,000円くらいにおさめる人が多いです。
あまり高額なものをあげても相手も困ります。
すでにホームステイの滞在費は支払っているのでそこまで気を遣う必要は無いでしょう。
2,000円くらいにおさめている場合だと、万が一相手の反応がイマイチでも気にしなくてすみます。
ホームステイ先へのお土産【①食べ物】

日本のお菓子は海外でも大人気!
今働いてる会社でも、ヨーロッパの人に日本のキットカットを要求されたことがあります!笑
手軽でばらまき土産にもぴったりな食品系から紹介します。
- キットカット抹茶
- ハッピータン
- アルフォート
- グミ
キットカット抹茶
キットカットは海外でも人気があり、カナダでもよく売られています。
中でも人気なのが抹茶味です。
海外の人は抹茶味のお菓子が大好きです。

ただし、本当の抹茶が苦いことを知らないので、抹茶を持って行くのはおすすめしません。
あくまでも「抹茶味のお菓子」
ハッピーターン
おせんべいは日本ならではのお菓子で、海外でも人気があります。

私がワーホリ中日本に一時帰国した際にハッピーターンを買って帰りましたが、ネイティブの同僚から好評でした!
その他にも
- 歌舞伎揚げ
- ぽたぽた焼き
- 雪の宿
なども人気です。
アルフォート
日本のチョコレート菓子も外国人は大好きです。
北米ではバーベキューのときにクッキーにチョコレートとマシュマロを挟んで焼きますが、アルフォートだともっと簡単につくれます。
そのまま食べてもおいしいアルフォートは間違いなく喜ばれます。

やっぱりチョコ系は世界中で人気ですね!
他にも
- チョコパイ
- ポッキー
も人気ですが、個包装で配りやすいアルフォートがおすすめです。
グミ
グミは海外でもありますが、果汁グミのような柔らかくてフルーツの味が忠実に再現されたグミはありません。
現在外資系企業で働いていますが、同僚の外国人は日本のグミは最高だ!大好き!と言ってます。
ちなみに、彼女のお気に入りはコロロです。
ホームステイ先へのお土産【①食べ物以外】
食べ物以外でおすすめの日本のお土産はこちら。
- 文房具
- フェイスパック
文房具
日本の文房具は品質が高く、海外であのクオリティのものが手に入ることはありません。
もしホームステイ先に学生がいるなら日本のボールペンは必ず喜ばれます。
中でも
- フリクション(消せるボールペン)
- 3色ボールペン
- 筆ペン
- ノート
は、かなり人気です。
事前にホストファミリーの名前が分かっていれば、名入れ無料のこちらのジェットストリームがおすすめ!

英語でも感じでも入れてもらえるから、名前を漢字に変換すると絶対喜んでもらえます!
フェイスパック
フェイスパックは女性に喜ばれます。
美容成分が高いものももちろんいいですが、私のおすすめはこういった和柄のもの。
渡してすぐに男性がその場でつけてかなり盛り上がったという話もあります。
本気の美容パックというより少しネタに走って人とかぶらないものを渡したい人におすすめです。
また、柄つきアイマスクもおすすめです。
ホームステイ先へのお土産【③番外編】
最後に番外編として外国人から人気の日本のお土産を紹介します。
食品サンプル
外国人が日本に旅行に来たときに感動するもののひとつに食品サンプルがあります。

海外から出張で日本に来てた人が、お土産に大量の食品サンプルグッズを買って帰ってました!笑
日本人だともらっても困りますが、海外の人からはウケがいいようです。
まとめ:ホームステイ先へのお土産
初めて会う人たちへのお土産は緊張しますが、外国人から人気の日本の商品を持って行くことで喜んでもらうことができます。
おすすめお土産まとめ
- キットカット抹茶
- ハッピーターン
- アルフォート
- グミ
- 文房具(フリクション・筆ペン・ノートなど)
- おもしろフェイスパック
- 使い捨てアイマスク
- 食品サンプル
会話のきっかけになるおもしろグッズなど織り交ぜながら、ホストファミリーと楽しい時間をすごしてください!